042-325-4124

WEB予約

国分寺駅北口より徒歩2

不育症/着床不全

不育症とは

2回以上連続して流死産が起きるようであれば「不育症」と診断されます。流産は一定の割合で起こる(1回の妊娠当たり約15%)と考えられます。日本では妊娠を経験した女性の約40%の方が流産を経験していますが、そのうちの約4%が不育症であると厚生労働省の調査で報告されています。

原因について

妊娠初期に流産する原因の多くは胎児側にあるとされており、受精卵の偶発的な染色体異常によっておこる可能性が考えられます。しかし、このタイプの流産をあらかじめ予防、治療することは困難です。
不育症のリスク因子は胎児側因子の他、抗リン脂質抗体症候群、夫婦染色体異常、子宮奇形、ホルモンの異常などがあります。このようなリスク因子による流産かどうかの検査を行います。

治療について

原因によって不育症の治療法は変わります。内分泌異常であれば、甲状腺機能異常や糖尿病が考えられるので、原因疾患をしっかり治療してから妊娠に臨みます。子宮形態異常では、子宮中隔のある方は手術療法として子宮鏡下中隔切除術が検討されることもあります。その場合、高次医療機関へ紹介いたします。また、抗リン脂質抗体の異常があり、抗リン脂質抗体症候群と診断を受けた場合は、低用量アスピリンなどを使用した治療が行われます。

不育症検査

不育症一般検査

子宮形態検査(経膣超音波検査)、抗リン脂質抗体(ループスアンチコアグラント、抗カルジオリピン(CL)抗体、抗CLβ2、GPI抗体)を調べる検査、内分泌検査(甲状腺機能、空腹時血糖)を行います。染色体検査が必要なこともあります。

着床不全検査

子宮内膜受容能検査(ERA)

良好胚を移植したにも関わらず反復して妊娠に至らなかった方が対象の検査です。
子宮内膜に胚が着床できる期間(着床の窓)には個人差があることが報告されています。ERA検査は、患者様個々の着床の窓を特定し、最適なタイミングでの胚移植をすることで、妊娠率を高めることを目的としています。

注意事項

この検査周期では、胚移植は行いません。
子宮内膜を採取するため出血、痛み等を伴う場合もございます。
ERA検査の結果が出るには、2~3週間ほどを要します。
検査結果によっては再検査・再々検査になる場合もございます。

子宮内細菌叢検査(EMMA/ALICE)

EMMA検査は、より妊娠し易い子宮内環境を準備するために子宮内膜の細菌叢バランスを解析し、ALICE検査は、慢性子宮内膜炎の原因菌を調べます。子宮内膜の細菌叢バランスがわかることで、適切な抗生物質と治療法が明確になり、妊娠率も向上が期待されます。

子宮内細菌叢検査(子宮内フローラ検査)

腟や子宮内から採取した検体を用いて菌の種類とその割合を調べる検査です。
健康な女性の腟や子宮内にも菌は存在しており、子宮内に住む菌の集まりを子宮内フローラと呼びます。善玉菌が減るなど、子宮内の状態が乱れてしまうと、着床、妊娠しない、また妊娠しても流産や早産の原因となる可能性があると考えられています。

慢性子宮内膜炎(CE:chronic endometritis)検査、子宮内環境検査

慢性子宮内膜炎(CE:chronic endometritis)とは、軽度の炎症が持続的に子宮内膜に起こっている病態で、着床不全や反復流産の原因のひとつとして考えられています。
無症状であることが多く、子宮鏡検査や組織診、細菌培養の単独所見や組み合わせなどにより診断されます。

免疫性因子検査(Th1/Th2)

採血にてTh1/Th2細胞比を検査します。Th1とTh2はヘルパーT細胞という免疫細胞です。Th1/Th2細胞比が10.3以上の場合は、胚の拒絶による反復流産や反復着床不全につながりうる可能性が高くなります。
※平日午前中のみ採血可 要予約

血中ビタミンD検査

ビタミンDは免疫調整に関与し、ビタミンD不足は着床不全や反復流産と関係があるといわれています。血清ビタミンD値が、30ng/ml以上で充足、12~30ng/mlで不足、12ng/ml未満で欠乏とした場合、不妊症女性の8割強が不足以下と言われています。

血中銅・亜鉛検査

血中銅値および銅亜鉛比は、単一良好胚盤胞移植を行った不妊患者のうち、妊娠例よりも非妊娠例において有意に高値であり、血清銅高値は着床不全のリスク因子であることが示唆されています。

PFC-FD療法(Platelet-derived Factor Concentrate Freeze Dry:血小板由来因子濃縮物フリーズ・ドライ)

PFC-FDとは、患者様から採血した血液中にあるPRP(多血小板血漿)から成長因子のみを抽出・濃縮し凍結乾燥させたものを、子宮腔内に注入する治療法です。患者様ご自身の血液を用いることで、アレルギー反応や副作用などのリスクも少なく、添加物や化学製品も含まれていないので、体にやさしい治療といえます。
子宮内膜の厚さが7mm以下の場合、胚が着床しにくいと言われています。PFC-FD療法では、子宮内膜を厚くすることや子宮腔内の炎症を抑えるなど、子宮内環境の改善が期待できます。

国分寺ウーマンクリニック

診療内容
不妊治療 産婦人科 婦人科
住所
〒185-0012
東京都国分寺市本町4丁目1−9
国分寺本町クリスタルビル5階
アクセス
国分寺駅北口より徒歩2
電話番号
042-325-4124

診療時間

日祝
9:00~12:00
13:30~15:00
15:00~18:00

休診日:水曜・土曜午後/日曜/祝日
月~土:採卵または移植周期の方は8時より血液検査可能
★:処置等
☆:木曜午後診療19:00まで
○:土曜診療14:00まで
婦人科:平日10:00~12:00/
15:00~17:00(水曜午前のみ)
お子様連れ(要電話予約):月曜・木曜 15:00~15:30
予約制になります。事前にお電話またはインターネットからご予約ください。
月初めは保険証をお持ちください。

※コロナ感染症予防の観点から、原則、受診者のみのご来院でお願いしております。