人工授精とは
人工授精とは、洗浄した精子を子宮の中に送り込む治療法です。精子が女性の体内に進入するプロセスは通常の性行為とは異なりますが、その後の受精と着床についてはごく自然な経過で妊娠が成立し、自然妊娠の場合と同じです。
排卵が予測される日に、精子を自宅もしくは院内で採取し、精子処理を行ったあと、子宮内に精子を送り込みます。子宮内に直接送られる精子の状態ができるだけ万全になるよう洗浄し、精子の運動率を上げ、精液に含まれる細菌の数を減らす処理を行います。
なお施行する時間は約1分で、送り込む際は多少の痛みが生じますが、麻酔を打つ程度ではありません。

人工授精が検討される条件
人工授精は、男性不妊検査で精子の数が少ない、精子の運動率が低いなど、精子に問題があると認められた場合、フーナーテストで、精子が子宮内に認められない場合などに検討されます。主なメリットは以下の通りです。
人工授精のメリット
- 通常の性行為では、膣内に精子が放出されても卵管内の卵子の周りにたどり着けるのは数十~数百匹ほどですが、人工授精は排卵のちょうど良い時期を選んで、子宮内に精子を直接送り込むので妊娠率が高くなる。
- パートナー同士のタイミングが合わない時に精子をあらかじめ凍結しておき、排卵が良いとされる時期にこの精子を解凍し、人工授精が行うことができる。
- 精子の数が少ない、運動率が悪いといった場合でも、洗浄法などを用いて濃縮に調整してから、子宮内に送り込むことができる。
「取り違い防止システム」導入

患者様からのお預かりする胚、精子をより安全に管理するため当クリニックでは「ART取り違い防止システム」を導入しております。人工授精での本人確認はもちろん、精子を取り扱う際、容器間で移動がある場合にART取り違え防止システムを使用しております。ご夫婦の登録ができるので、精液調整から人工授精の実施まで、奥様とご主人様の両方のデータで管理しながら行うことができます。
みなさまに安心して不妊治療にのぞんでいただくため、細心の注意を払って取り組んでおります。
人工授精の流れ
- 排卵の1~3日前:受診。超音波検査検査。
- 排卵日:当日朝採取した精子持参。
- 1~2時間後人工授精。帰宅。
精子持参受付時間
精液の持ち込みは、8時から可能です。最終持ち込み時間は以下の表をご覧ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
精液検査 | 17:00 持参 (17:30 診察) |
17:00 持参 (17:30 診察) |
11:00 持参 (11:30 診察) |
18:00 持参 (18:30 診察) |
17:00 持参 (17:30 診察) |
13:00 持参 (13:30 診察) |
人工授精 | 16:30 持参 (17:30 診察) |
16:30 持参 (17:30 診察) |
10:30 持参 (11:30 診察) |
17:30 持参 (18:30 診察) |
16:30 持参 (17:30 診察) |
12:30 持参 (13:30 診察) |
※必ずお電話でのご予約をお願いしております。ネットからのご予約や、予約なしの持ち込みは検査をお受けできない場合がございます。ご了承下さい。
治療実績

人工授精の治療の目安は、5~6回といわれていますが、当院で妊娠される方のほとんどは3回以内にご妊娠されています。
子宮内フローラ検査(自費)
子宮内フローラ検査とは腟や子宮内から採取した検体を用いて菌の種類とその割合を調べる検査です。
自分の子宮内の菌の状態を知ることで、不妊治療の選択も広がります。
詳しくは以下のページもご覧ください。
子宮内フローラ検査紹介ページ
患者様用子宮内フローラ検査紹介ビデオ
子宮内フローラとは

腸内や皮膚、口腔内など体の中には様々な菌が住み着いています。健康な女性の腟や子宮内にも菌は存在しており、子宮内に住む菌の集まりを子宮内フローラと呼びます。
菌の中には病原菌から体を守る善玉菌と、病気を引き起こす可能性のある悪玉菌がいます。
善玉菌は主に乳酸菌であるラクトバチルス属の菌で、腟内から子宮内にまで存在し、腟内から侵入する雑菌を防いでいます。仮に善玉菌の割合が少ないと、腟内で起こる細菌性膣症や尿路感染症、また雑菌が子宮内に侵入すると不妊の原因となる子宮内膜炎、卵管炎などが起こる可能性があります。このことから善玉菌の割合が少ないと着床率の低下、流産、早産などのリスクが高くなることが分かっています。
このように子宮内フローラは妊娠と密接な関係にあります。
- 診療内容
- 不妊治療 産婦人科 婦人科
- 住所
- 〒185-0012
東京都国分寺市本町4丁目1−9
国分寺本町クリスタルビル5階 - アクセス
- 国分寺駅北口より徒歩2分
- 電話番号
- 042-325-4124
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | ― |
13:30~15:00 | ★ | ★ | ― | ★ | ★ | ★ | ― |
15:00~18:00 | ● | ● | ― | ☆ | ● | ― | ― |
休診日:水曜・土曜午後/日曜/祝日
月~土:採卵または移植周期の方は8時より血液検査可能
★:処置等
☆:木曜午後診療19:00まで
○:土曜診療14:00まで
婦人科:平日10:00~12:00/
15:00~17:00(水曜午前のみ)
お子様連れ(要電話予約):月曜・木曜 15:00~15:30
予約制になります。事前にお電話またはインターネットからご予約ください。
月初めは保険証をお持ちください。
※コロナ感染症予防の観点から、原則、受診者のみのご来院でお願いしております。