042-325-4124

WEB予約

国分寺駅北口より徒歩2

体外受精関連

タイムラプス撮像法による受精卵・胚培養

従来のインキュベーター(培養器)では定期的に胚を外に取り出して顕微鏡で成長を観察しますが、タイムラプスインキュベーターはカメラを内蔵しているため、培養中の胚を外に出さずに定期的に観察することができます。

  • 胚へのストレス軽減による、培養成績の向上が期待される
  • 定点観察では分からない、胚の分割状況が見える
  • 分割状況がより良い胚を選択可能なため、妊娠率や出生率の改善が期待される
  • 患者様自身の胚の分割を動画でご覧いただける(当院では、分割動画のUSBをお渡ししております)

まだ医学的根拠が不十分であり、さらなる研究が必要ですが、高品質な胚の発育と選択が期待されています。

透明帯孵化補助(アシステッドハッチング:AHA)

胚は分裂が進むと5~6日目で「胚盤胞」に育ち、透明帯から孵化して、子宮内膜に着床できる状態になります。
AHAは、胚盤胞が孵化しやすいように、透明帯の一部を薄くしたり穴をあけたりすることで、孵化を補助する技術です。胚移植の着床率向上が期待されています。当院ではレーザーを使用したAHAを実施しています。

凍結融解胚移植

当クリニックで行われる胚移植のほとんどが、凍結融解胚移植になります。採卵―培養後、適したグレードの胚を、「超急速ガラス化法」という方法で凍結します。この方法は、胚へのダメージが少ない方法になります。
胚移植周期は、ホルモン補充周期と自然周期があり、患者様に合わせた方法で行います。

凍結融解胚移植のメリット

  • 新鮮胚移植よりも妊娠率が高い
  • 卵巣過剰刺激症候群(OHSS)の重症化を防ぐことができる
  • 良好な余剰胚を保存できる
  • 子宮環境を整えてから胚移植を行える

凍結検体の保管期間延長・廃棄

凍結検体の保管期間延長または廃棄をご希望の際は申請書のご提出をお願いしております。
期限の2ヶ月前に郵送にてお知らせをいたしますが、下記より申請書をダウンロード・印刷いただくことが可能です。必要事項にご記入いただき、当院までご郵送ください。延長は、申請書の受理と延長料のお支払いをもって完了となります。
※保険診療で胚凍結を行った方は、延長可能な期間が設けられています。ご注意ください。

高ヒアルロン酸含有培養液

ヒアルロン酸は卵胞液や卵管分泌液、子宮腔内に自然に存在しています。胚を保護し、着床を促進する効果があると言われています。高濃度ヒアルロン酸含有培養液を使用することによって、子宮内膜との接着を促し、胚の生存率と着床率を上げることが期待できます。

二段階胚移植術(2step)

着床期周辺の胚と子宮内膜はシグナル交換をしており、それが子宮内膜環境に影響しているという考えに基づいて1999年に考案された方法です。
3日目に初期胚を、続けて5日目に胚盤胞を移植します。初期胚がシグナル交換をして子宮内膜の胚受容を高める働きをし、胚盤胞がより高い確率で着床することが期待できます。二段階胚移植術には、初期胚と胚盤胞どちらも着床し、多胎になる可能性があるというリスクもあります。先進医療で実施する場合は、SEET法を実施された方に限られます。

子宮内膜刺激術(SEET法)

子宮内膜刺激術(SEET法)は、着床不全の方に対して行われる方法で、二段階胚移植術の多胎妊娠リスクを克服するために考案されました。
胚培養液上清には、子宮内膜胚受容促進に関する胚由来因子が存在するという報告があります。胚盤胞移植に先立ち、胚培養液上清を子宮腔に注入することにより子宮内膜が刺激され、胚受容に適した環境に修飾される可能性があるとされています。

子宮内膜擦過術(内膜スクラッチ)

子宮内膜擦過術(内膜スクラッチ)は、着床不全の方に対して行われる方法です。胚移植周期の前周期の黄体期に、器具を用いて子宮内膜に小さな傷をつけます。子宮内膜が傷を修復する過程で分泌する因子が、胚の着床促進と免疫反応の正常化の役割をもつと報告されています。

治療実績

年代別妊娠者数
妊娠に至るまでの移植回数
妊娠者の年代別割合
妊娠率

国分寺ウーマンクリニック

診療内容
不妊治療 産婦人科 婦人科
住所
〒185-0012
東京都国分寺市本町4丁目1−9
国分寺本町クリスタルビル5階
アクセス
国分寺駅北口より徒歩2
電話番号
042-325-4124

診療時間

日祝
9:00~12:00
13:30~15:00
15:00~18:00

休診日:水曜・土曜午後/日曜/祝日
月~土:採卵または移植周期の方は8時より血液検査可能
★:処置等
☆:木曜午後診療19:00まで
○:土曜診療14:00まで
婦人科:平日10:00~12:00/
15:00~17:00(水曜午前のみ)
お子様連れ(要電話予約):月曜・木曜 15:00~15:30
予約制になります。事前にお電話またはインターネットからご予約ください。
月初めは保険証をお持ちください。

※コロナ感染症予防の観点から、原則、受診者のみのご来院でお願いしております。